今年もこの時期がやってきてしまいました。プロ野球の選手に対して、来年は契約しないと球団に宣言される『戦力外通告』の期間です。
華やかなプロ野球の世界ではありますが、トップで活躍できるのはほんの一握り。そして、残念ながら、力及ばずプロ野球界を去っていくのは、ほとんどがこの時期です。
2019年のプロ野球の戦力外通告はどうなったのか?どの選手に通告されたのか?みていきます。また、1次だけでなく2次もあるのだそうです。戦力外通告の期間がいつまでなのかも見ていきましょう。
2019年プロ野球戦力外通告!!
名前の後ろの「※」は育成選手。敬称を略させていただいています。
セ・リーグ

出典:https://baseball-sokuho.com/se-kaimaku-bunseki
巨人
選手名 | 年齢 | ポジション | |
森福允彦 | 33 | 投手 | 戦力外 |
坂本工宜 | 25 | 投手 | 戦力外 |
サムエル・アダメス | 25 | 投手 | 戦力外 |
ホルヘ・マルティネス | 26 | 内野手 | 戦力外 |
山下亜文※ | 23 | 投手 | 戦力外 |
田島洸成※ | 23 | 投手 | 戦力外 |
DeNA
選手名 | 年齢 | ポジション | |
綾部翔 | 22 | 投手 | 戦力外 |
寺田光輝 | 27 | 投手 | 戦力外 |
中後悠平 | 30 | 投手 | 戦力外 |
田村丈 | 26 | 投手 | 戦力外 |
西森将司 | 31 | 内野手 | 戦力外 |
大河(松尾大河) | 21 | 内野手 | 戦力外 |
狩野行寿 | 25 | 内野手 | 戦力外 |
中川大志 | 29 | 内野手 | 戦力外☞引退 |
青柳昴樹 | 22 | 外野手 | 戦力外☞引退 |
水野滉也※ | 25 | 投手 | 戦力外☞引退 |
阪神
選手名 | 年齢 | ポジション | |
岡本洋介 | 34 | 投手 | 戦力外 |
歳内宏明 | 26 | 投手 | 戦力外 |
小宮山慎二 | 33 | 捕手 | 戦力外 |
山崎憲晴 | 32 | 内野手 | 戦力外 |
森越祐人 | 31 | 内野手 | 戦力外 |
広島
選手名 | 年齢 | ポジション | |
横山弘樹 | 28 | 投手 | 戦力外 |
飯田哲矢 | 29 | 投手 | 戦力外 |
岩本貴裕 | 33 | 外野手 | 戦力外 |
岡林飛翔※ | 20 | 投手 | 戦力外 |
木村聡司※ | 23 | 内野手 | 戦力外 |
長井良太 | 20 | 投手 | 戦力外 |
船越涼太 | 25 | 捕手 | 戦力外 |
庄司隼人 | 28 | 内野手 | 戦力外 |
中日
選手名 | 年齢 | ポジション | |
武山真吾 | 35 | 捕手 | 戦力外 |
杉山翔大 | 28 | 捕手 | 戦力外 |
亀澤恭平 | 30 | 捕手 | 戦力外 |
友永翔太 | 28 | 外野手 | 戦力外 |
近藤弘基 | 28 | 外野手 | 戦力外 |
ヤクルト
選手名 | 年齢 | ポジション | |
村中恭兵 | 31 | 投手 | 戦力外 |
岩橋慶侍 | 28 | 投手 | 戦力外 |
沼田拓巳投手 | 25 | 投手 | 戦力外 |
山川晃司 | 22 | 捕手 | 戦力外 |
大引啓次 | 35 | 内野手 | 戦力外 |
パ・リーグ

出典:https://stillness.life/cstikettopari-gu/
西武
選手名 | 年齢 | ポジション | |
大石達也 | 30 | 投手 | 戦力外 |
高木勇人 | 30 | 投手 | 戦力外 |
小石博孝 | 32 | 投手 | 戦力外 |
廖任磊 | 26 | 投手 | 戦力外 |
南川忠亮 | 27 | 投手 | 戦力外 |
松本直晃 | 28 | 投手 | 戦力外 |
郭俊麟 | 27 | 投手 | 戦力外 |
金子一輝 | 24 | 内野手 | 戦力外 |
斉藤彰吾 | 30 | 外野手 | 戦力外 |
中田祥多 | 29 | 捕手 | 戦力外 |
星孝典※ | 37 | 捕手 | 戦力外 |
ソフトバンク
選手名 | 年齢 | ポジション | |
中村晨※ | 22 | 投手 | 戦力外 |
笠原大芽※ | 24 | 投手 | 戦力外 |
島袋洋奨※ | 26 | 投手 | 戦力外 |
張本優大※ | 28 | 捕手 | 戦力外 |
岡本健 | 26 | 投手 | 戦力外 |
市川友也 | 34 | 捕手 | 戦力外 |
美間優槻 | 25 | 内野手 | 戦力外 |
江川智晃 | 32 | 外野手 | 戦力外 |
塚田正義 | 30 | 外野手 | 戦力外 |
楽天
選手名 | 年齢 | ポジション | |
森雄大 | 25 | 投手 | 戦力外 |
池田隆英 | 25 | 投手 | 戦力外 |
福山博之 | 30 | 投手 | 戦力外 |
島井寛仁 | 29 | 外野手 | 戦力外 |
橋本到 | 29 | 外野手 | 戦力外 |
野元浩輝※ | 21 | 投手 | 戦力外 |
井手亮太郎※ | 23 | 投手 | 戦力外 |
鶴田圭祐※ | 25 | 投手 | 戦力外 |
山田大樹※ | 21 | 内野手 | 戦力外 |
戸村健次 | 32 | 投手 | 戦力外 |
西宮悠介 | 28 | 投手 | 戦力外 |
今野龍太 | 24 | 投手 | 戦力外 |
卓丸 | 22 | 外野手 | 戦力外 |
耀飛 | 23 | 外野手 | 育成契約を打診 |
西巻賢二 | 20 | 内野手 | 育成契約を打診 |
ロッテ
選手名 | 年齢 | ポジション | |
関谷亮太 | 27 | 投手 | 戦力外 |
阿部和成 | 30 | 投手 | 戦力外 |
大嶺祐太 | 31 | 投手 | 戦力外→育成打診 |
島孝明 | 21 | 投手 | 戦力外→育成打診 |
髙濱卓也 | 30 | 内野手 | 戦力外→育成打診 |
李杜軒 | 31 | 内野手 | 戦力外 |
大木貴将 | 27 | 内野手 | 戦力外 |
伊志嶺翔大 | 31 | 外野手 | 戦力外 |
日本ハム
選手名 | 年齢 | ポジション | |
中村勝 | 27 | 投手 | 戦力外 |
田中豊樹 | 25 | 投手 | 戦力外 |
立田将太 | 23 | 投手 | 戦力外 |
森山恵佑 | 25 | 外野手 | 戦力外 |
岸里亮佑 | 24 | 外野手 | 戦力外 |
高山優希 | 23 | 投手 | 戦力外 |
高濱祐仁 | 21 | 内野手 | 戦力外 |
オリックス
選手名 | 年齢 | ポジション | |
成瀬善久 | 33 | 投手 | 戦力外 |
青山大紀 | 24 | 投手 | 戦力外 |
岩本輝 | 26 | 投手 | 戦力外 |
髙城俊人 | 26 | 捕手 | 戦力外 |
宮﨑祐樹 | 32 | 外野手 | 戦力外 |
塚原頌平※ | 27 | 投手 | 戦力外 |
黒木優太 | 25 | 投手 | 戦力外 |
山﨑颯一郎 | 21 | 投手 | 戦力外 |
鈴木昂平 | 28 | 内野手 | 戦力外 |
岡﨑大輔 | 21 | 内野手 | 戦力外 |
情報がわかりましたら随時更新していきます。
-
プロ野球2018戦力外通告の期間終了!トライアウト出場はこの選手?!一覧表を随時更新!?
続きを見る
戦力外通告 期間はいつまで?2次もある?
プロ野球は、2019年度は、9月30日にレギュラーシーズンの全日程が終了しました。そしてその翌日の10月1日から、第1次戦力外通告がスタートしました。

出典:https://zappy-zatsugaku.com/archives/316
この“戦力外通告”の期間は、いつからいつまでなのか?をみてみると、開始は、先ほどの通り、2019年の10月1日から。
そして終了は、CS(クライマックスシリーズ)が始まる前日までとされているので、2019年の場合、10月5日からCSが始まるので、10月4日までということになります。
しかし、これは“第1次通告期間”といわれといて、実は、“第2次通告期間”というのがあります。
この“第2次通告期間”は、「CS全日程終了翌日から、日本シリーズ終了翌日まで」となっています。ということで、今年の場合、セ・リーグかパ・リーグのどちらかのCSファイナルが6戦目までもつれれば14日に終了ということになるので、翌日15日からとなります。
また、期限はいつまでなのかというと、「日本シリーズ終了翌日まで」となっています。ただし、日本シリーズに出場した2チームは特例で、シリーズ終了5日後までが第2次通告期間と設定されています。
プロ野球の「戦力外通告」は、テレビで取り上げられたりしますが、選手にも応援していたファンにとっても“せつない”ものではあります。
ただ、戦力外通告の合間を縫うようにプロ野球の門となる「ドラフト会議」が、10月17日に開かれます。厳しいプロの世界を垣間見る10月となりそうです。
まとめ
今年もこの時期がやってきました。2019年プロ野球戦力外通告の時期です。2019年9月30日に、プロ野球のレギュラーシーズンの全日程が終了。約半年間にわたる熱戦が終了しました。
と同時に話題になるのが“戦力外通告”です。今年はどの選手が戦力外通告されてしまうのか?ファンだけでなく注目が集まります。
そんな中、昨年は106選手が戦力外通告を受けたのだそうです。今年は、だれが戦力外通告を受けたのか?をこのページで見てきました。
“戦力外通告”を受けた選手の中には、まだ、プロ野球の現役続行を希望する選手もおられたり、プロ野球とは別の第二の人生に出発する方もおられます。どちらの選択をされた選手に対しても「ありがとう」と「お疲れ様」の言葉をかけてあげたいと思います。