2019年、今年のこの時期がやってきました。そう、「サラリーマン川柳」の入選作品100選が発表される時期です。今回、第32回『第一生命サラリーマン川柳コンクール』は“平成最後”ということもあり、そんな句が選ばれてると予想します。
そして、このサイトでは毎年恒例となりましたが、100句の入選作品の中から、わたしがワガママ勝手に、最優秀作品となるであろうと思う候補作品を10に絞り、今年も発表していきたいと思います。
なお、毎年のことではございますが、わたしのセンスによる勝手な選別なので、ご不満もある方もおられるとは思いますがご容赦くださいますようお願いします。
続きを見るサラリーマン川柳2020の入選作品100選からベスト10を予想!?歴代1位の優秀作品はコレ!?
『サラリーマン川柳』について
もう知っているよって方も多いですが、知らない人のために…。「サラリーマン川柳」というのは、1987年、第一生命が始め、今年で32回目、つまり、32年続く川柳の一般公募のコンクールのことです。

出典:https://resemom.jp/article/2019/01/23/48729.html
その年の景気や流行ったもの、流行語や世相、心情など、サラリーマンの悲哀をユーモラスに「五・七・五」にのせて表現したものです。
川柳は俳句と違って季語を使わないといけない等の制約がなく、日頃の想いをそのまま表現したものが多く、ブラックジョークや駄洒落、社会風刺に至るまで、何でも表現していいのです。
2019 サラリーマン川柳 入選100選の中から
それでは、2019年、平成最後となる第32回『第一生命サラリーマン川柳コンクール』で入選した100選の中から、わたしのセンスによる勝手な選別ではありますが、「ベスト10」を大予想してみたいと思います。
YoungのWishでDaigo部門のベスト3は!?

出典:https://tr.twipple.jp/
私の厳選ベスト10を、発表する前に、20代限定の「YoungのWishでDaigo部門」というのが設けられていましたので、そちらのベスト3から見ます。
- 平成の 終わりに気づく もうアラサー ちゃうさん
- 席座り 視線を感じる ここKMZ ココス ※KMZ:上座
- 残業後 妻の手料理 TKG よみ人知らず ※TKG:卵かけご飯
2019サラリーマン川柳!!わがまま勝手に わたしの選ぶ10選!?
- 五時過ぎた カモンベイビー USA(うさ)ばらし 盆踊り
- 終業後 家に帰れば 家事始業 ワンオペ育児
- ストレスで モグモグタイムが エンドレス ウエスト半端ねえ!
- 妻の愚痴 返す言葉は うん、そだねー クズギルティ
- 俺四番 野球じゃなくて 風呂の順 ぽん吉
- やっと縁 切れた上司が 再雇用 アカエタカ
- ためている 俺はストレス 妻は金 紙風船
- ご馳走を インスタ用に 作る妻 なるほどマン
- ライバルが 去ってAI 現れる ひぐらし
- ノー残業 趣味なし金なし 居場所なし リトルプー
とういうことで、2019年のサラリーマン川柳「わたしの選ぶ勝手な10選」はこちらに決まりました。というか、ベスト10の予想ですね。
そして、わたし的な大賞の予想は、リトルプーさんの作品「ノー残業 趣味なし金なし 居場所なし」に決定したいと思います。題材として「ノー残業」はそろそろどうかとは思ったのですが、韻を踏んだリズミカルな句調が、わたし的には好きでした。
今年、気付いたのは、「仕事のあり方進め方」についての句が、多かったのと、“USA”とか“そだね”っていうのが意外少なかった印象です。
さて、わたしが選んだ10選のなかから最優秀作は出るのか?最優秀作の予想は当たるのか?お楽しみに…。
- 2018年の「サラリーマン川柳」はコレ☟☟
サラリーマン川柳2018入選作品100選からベスト10はどれ?大賞はこの作品?!
サラリーマン川柳の楽しみ方とは?
今年も見ていただいたように、最近を表現した句が面白おかしく読まれていました。なかには感心させられるものや、「にやっ」と笑ってしまうものなど、今年も楽しませてくれる作品でしたね。

出典:https://toyokeizai.net/articles/-/126941
そして、毎年ご紹介する、わたしなりのサラリーマン川柳の楽しみ方。と言っても大げさなものではなく、ただただ、「参加」するだけです。
「参加」と言っても、作品の応募はすでに終わっています。なので、ここでは「投票する」ことで「参加」しようということなのです。
自分が投票した作品が選ばれるのかどうか?自分が「投票する」という行動を起こせば、このサラリーマン川柳の「ベスト10」がどれになったかとか、最優秀賞はどれか?だとか興味がわいてきます。
そう言った意味でも、「参加」することは楽しいと思いますよ。詳しくは、「サラリーマン川柳」の公式サイトで・・
「第32回サラリーマン川柳コンクール」公式サイト
まとめ
2019年、今年も、第一生命の「第32回サラリーマン川柳コンクール」についてみてきました。
- 毎年のことですが、今年も2018年を反映するような言葉が並びました。
- わたしが目立ったと思ったのは「働き方」のご意見。
- そして毎年のように出てくる、部下と上司の世代間格差。
- さらに、家庭内のユニークなドタバタなどが盛り上げてくれています。
- 今年は、選別されるのが混戦模様な気がします。というのも、わたしとしては、“コレ”というインパクトが少なかった気がするからなんです。
- ですがこればっかりはわかりませんね。蓋を開けたらすんなり決まっているかもしれません。